
NVIDIA Tegra K1プロセッサと最新Android OSの「Android 5.0 Lollipop」を搭載したHTC製64bitタブレット「Nexus 9」の発売が発表されたばかりですが、新型スマートフォンやタブレットのレビュームービーを投稿しているベトナムの「Vật Vờ」YouTubeチャンネルで、Nexus 9の実機操作レビューが公開されています。
[Review dạo] Hands on and review Google Nexus 9 - YouTube
Nexus 9を手にする男性が、ベトナム語で何かを説明しています。

左右にスライドさせると、「ぬるサク」というよりは高速で画面が切り替わる操作感。粗悪品のような「ガタガタ感」はありません。

片手持ちでは少し大きい様子。

裏から見るとこんな感じ。男性の手は大きめに見えますが、それでも横幅を片手で持つのは一杯一杯のようです。

両手で横持ちにしたところ。

8.9インチとワイドな画面で操作も楽に行えます。

ゲームにもピッタリ。

画面を2回タップするとホーム画面に切り替えられるようです。

アプリの一覧メニューを表示。全部で4ページ分のアプリがインストールされています。




画面下側に「四角・丸・三角」ボタンが設置されており、四角ボタンを押すと、アプリ履歴を表示できます。

縦にスワイプするとウィンドウがザラ―っと動きました。

上からスワイプするとWi-FiやBluetoothのトグルボタンや、ディスプレイ輝度のバーメニューが引き下げられます。

横から見たところ。

反対側。Nexus 9はつや消しメタルフレームが採用されていますが、光の加減のせいか、ボディと同じ色に見えます。

端末下側にはMicro-USBの差込口。

上側はイヤホンジャックがあります。

マットな質感かつ、ソフトな感触に仕上がっている背面。カメラの右横に2つの黒い点が見えますが……

Google公式ページのNexus 9のCGイメージには見当たりません。

800万画素のカメラは背面左上に配置。

男性がマグネットケースを取り出しました。

取り付けるとこんな感じ。

カメラが完全に隠れてしまいますが、ケースを着けたままでも撮影できています。

ケースを少しめくって撮影していたようです。

なお、ディスプレイを消した状態でダブルタップすると……

ダイレクトにホーム画面にアクセスできました。

・関連記事 Googleから「Nexus 9」がついに登場、NVIDIA Tegra K1と「Android 5.0 L」搭載のHTC製64bitタブレット - GIGAZINE
Google初の謹製ファブレット「Nexus 6」はワイモバイルから登場 - GIGAZINE
「Android 5.0 Lollipop」の新機能まとめ、何がすごくなるのか? - GIGAZINE
Google初のAndroid TV採用「Nexus Player」は一体何ができるのか? - GIGAZINE
2014年10月17日 10時13分32秒 in ハードウェア, ムービー, Posted by logw_ny
沒有留言:
張貼留言