
甘太郎やLa Pausaを運営するアトムグループの寿司店「にぎりの徳兵衛」が10月17日(金)にイオンモール京都桂川店の中にオープンしました。生のまぐろを使った寿司や、大きなあなごを使った寿司がウリとのことでお店に行ってみました。
フェア・シーズン・宴会詳細 | ファミリーレストラン・居酒屋 | 株式会社アトム http://www.atom-corp.co.jp/fair/fair.php?fair_no=2142
イオンモール京都桂川店に到着。JR京都線桂川駅に建物が直結しており、阪急京都線洛西口から徒歩約5分の場所にあります。

店舗面積は7万7000平方メートルで2014年10月時点で京都最大の売り場面積となっており、多くの飲食店が入っています。

開店初日とあって、平日の夕方の店内はかなり混み合っていました。

にぎりの徳兵衛は、イオンモール京都桂川店の2階にある洛西小路の中にあります。

通りをしばらく歩いていくと……

お店に到着。

店頭でも目玉である本まぐろの赤身・穴子一本焼き・だし巻き玉子をアピール。

本日のオススメも書かれていました。お店に入ってみます。

お店は夕方の時間帯にしては多くの人が入っており、店員さんの威勢のいい声が響き渡っていました。

席に座ると……

店員さんがiPad miniを持って来てくれました。

店員さんはiPod touchを使っており、お客さんにはiPad miniが渡され、店頭の一角で常に充電を行っています。

メニューはプラスチックのメニュー表でも確認が可能です。

ディスプレイをタップすると……

おすすめのメニューが確認できたり……

商品の一覧や値段も確認することが可能。さっそくオススメの商品と近くにある京都激辛商店街のコラボメニューを頼んでみます。

寿司が来るまで店内の様子を見ていると、カウンター席の他にファミリー用の対面の席も多く用意されていました

対面の席の横にも寿司の回転レーンが流れており、寿司が取れるようになっています。

オープン初日だけあり、店員さんはかなり多く動員されているようでした。

待つこと5分ほどでまず6皿の寿司が到着。左上からのどぐろ炙り(税抜580円)・活ばい貝(税抜480円)・なみだ巻き(税抜180円)・ほうぼう(税抜300円)・すずき(税抜260円)・中とろ(税抜480円)が到着。

のどぐろ炙りは愛知県産のものを使用。主に西日本で親しまれている魚です。

口に含むと白身魚ながら濃厚な旨味と脂の味を感じ、脂が焦げて香ばしく食欲をそそる味。一緒に付いてくるレモンを搾ってさっぱり食べてもいいかもしれません。

活ばい貝は石川産のものを使用しており、見た目からして鮮度が良さそうです。

プリプリとしたかなり固めの食感で、噛むと旨味をより強く感じることができます。わさびとの相性もいい感じ。

なみだ巻きは向日市の激辛商店街とコラボしたこのお店の特製のメニュー。

唐辛子とは違い舌よりも鼻にくるような「ツン」とした辛さ。練りわさびの他にわさび菜も入っておりかなり辛いのですが、唐辛子のように口の中で辛さが持続しないので寿司を食べる途中でつまんでも支障はそこまで大きくありません。

ほうぼうも愛知県産のものを使用しています。

口に含むと白身魚特有のあっさりとした旨味が広がりますが、かむとじわじわと強い旨味が時間差で広がってきました。かみ応えがあり、ハマチや鯛などが好きな人にも良さそうです。

すずきは愛媛県産で、わさびが透けて見えているのでちょっと辛そう。

魚の旨味がやや淡泊なのでわさびの辛味が目立ってしまうため、もう少しわさびを少なめにしてほしいところ。ネタ自体は新鮮でした。

中とろは適度に脂が載っていてテカテカしていました。

横から見るとかなり身が分厚いことが分かります。

しょうゆを付けて食べてもしょうゆの旨味に中とろの旨味や脂の味が勝つような濃厚でリッチな味わい。生のまぐろだけあり食感も良く、480円という価格でも納得が出来るようなクオリティで、お店を訪れたら食べるべきメニューの1つです。

遅れてネギトロ軍艦(税抜300円)が到着。

まぐろの身が残っており、ショートニングを混ぜたものではなく本物の剥き身を使っているようです。

食べてみると軍艦巻きは中とろ以上に旨味や脂の味が濃厚で、こってりとした味とねぎが良く合っています。寿司飯に対して具がかなり多いので、まぐろの旨味を存分楽しむことができました。

最後に穴子一本焼き(税抜380円)とこだわりの出汁で仕上げただし巻き玉子(税込260円)が到着。

iPhone 6と比べるといかにこの二つの商品が巨大か良くわかります。

あなごは軽く炙られており、甘く煮詰められたタレがテカテカして美味しそう。

箸で持つのも少し苦労するような大きさです。

先の部分から食べてみると、香ばしくこってりした穴子の味に甘く煮詰めたタレが良くあっており、香ばしいゴマも食欲をそそる味付け。食感も柔らかく量も多いので、穴子が好きな人なら頼むべき一品です。

だし巻き玉子も穴子一本焼きと同じような大きさ。

横から見ると、玉子が何重にも焼き上げられているのがわかります。

かなり出汁が濃厚で、柔らかい食感なのでちょっと香ばしい茶碗蒸しといった印象。家ではなかなか真似できないようなプロの仕事が光る一品でした。

にぎりの徳兵衛は京都だけでなく、全国に47店舗あり中部・北陸地方を中心に展開しています。特にまぐろの味はかなりのもので、スーパーなどで買う物とは比べものにならないのでオススメです。
・関連記事 大阪市中央卸売市場にある創業100年の「ゑんどう寿司」に行ってきました - GIGAZINE
築地の初競りマグロを最高値で競り落とす香港「板前寿司」はサーロイン寿司など独特の感性が融合した寿司でした - GIGAZINE
くら寿司の「キャラメルバナナ寿司&キャラメル・コーンマヨ」を食べてみた - GIGAZINE
餃子と寿司を同時に楽しめるパラダイス、餃子の王将 八幡店に行ってきました - GIGAZINE
時間制限無し食べ放題の回転寿司「Ryugu亭」でたらふく食ってみました - GIGAZINE
味覚を破壊する激辛料理が多数集結した「KARA-1」で「半殺しカレー」に挑戦 - GIGAZINE
2014年10月17日 22時10分24秒 in 試食, Posted by logt_tt
沒有留言:
張貼留言