
4つのプロペラを持つ「AR Drone 2」などのクアッドコプターを使って空中からムービーを撮影したり、無人飛行機を使って商品を宅配する試みがあるなど、自由な飛行性能を持つマルチコプターには多くの用途が考え出されています。そんなマルチコプターを、ほぼ手のひらサイズという小ささにしたのが「The Pocket Drone」です。
The Pocket Drone - Your personal flying robot by AirDroids — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/749707768/the-pocket-drone-your-personal-flying-robot
「The Pocket Drone」がどのような商品なのかは、以下のムービーを見るとわかります。
3対の黄色いローター、そしてその中心には非常にコンパクトなPocket Droneの本体。

黒いボディに黄色いローターが目を引きます。

左に置かれているコインと比べると、そのサイズ感がわかります。ほぼ手のひらサイズの本体は、専用の小型ポーチに入れて持ち運びが可能です。

ポーチから本体を取り出して……

折りたたみ式の脚を広げます。

あとはコントローラーを手にして飛ばすだけという簡単さです。

本体にGoProなどのアクションカムを装着して、このようなエアショットを撮影することも可能です。


このPocket Droneについて、開発チームではその狙いを、「世の中には数多くのマルチコプターの自作キットが販売されていますが、組み立てや調整が難しいものが多 いのが実情です。また、市販されている完成品では、機能が限定されていることも多いものです。そんな両者のデメリットを排除し、自作キットの自由度やパ ワー、そして完成品の手軽さを兼ね備える商品を作りたかった」と語っています。「マルチコプター界のGoPro」を目指して作られたというPocket Droneは、本体重量は約450グラムと軽量。225グラム程度までの荷物を載せて飛行が可能なので、GoProなどのカメラを装着して撮影することも できます。

ラジコン飛行機などに使われる6chコントローラーや、Androidアプリを使って操縦が可能です。iOS版も近日登場予定となっています。

また、Googleマップと連携した自動操縦や、GPS地点を設定して自動操縦させたり、GPS付きスマートフォンと連携させて後を追うように飛ぶ「フォローミーモード」、自宅に戻る「リターンホーム機能」なども搭載されています。
ローターは、マルチコプターに最適化された専用品を使用し、最大積載時での飛行可能時間は20分。これは、500ドル(約5万2500円)以下のマルチコ プターでは最長の航続時間となります。なお、ローターを3つ持つ機体の特徴として、プロペラの回転バランスが相殺されずに機体が回転してしまうという問題 があるのですが、Pocket Droneは機体後部のローターの角度をコンピューターで制御することで横向きの力を生みだしてバランスをとっているそうです。

主要コンポーネントはカーボンファイバーと、高耐久レジンを使用。

プロペラは、危険時には脱落して安全性を確保するように設計されており、誤って何かに接触したときのダメージを最小限に抑えるようになっています。また、小さく軽い本体のため、アクシデントが発生した際のダメージが小さく抑えられるのも特徴です。

この「Pocket Drone」は、クラウドファンディングサイトのKickstarterで 出資を募集中で、希望額の3万5000ドル(約370万円)に対して約7万6000ドル(約800万円)の出資が集まっています。495ドル(約5万 2000円)の出資でPocket Droneを飛ばすのに必要なものがそろった「Ready to Fly」パッケージをゲット可能。このパッケージにはPocket Drone本体のほかに6chコントローラーが含まれています。また、595ドル(約6万2500円)の出資だと上記のパッケージに1080pでのHD撮 影が可能なアクションカムと専用マウントをセットした「Aerial Video/Photoパッケージ」をゲットできます。商品発送にかかる送料については何も触れられていないため、別途確認が必要です。
なお、出資の締め切りは日本時間で3月9日(日)の16時7分となっています。
The Pocket Drone - Your personal flying robot by AirDroids — Kickstarter http://www.kickstarter.com/projects/749707768/the-pocket-drone-your-personal-flying-robot

・関連記事 カメラ搭載可能・GPSや映像リアルタイム送信も可能なクアッドコプター「Fourbot」 - GIGAZINE
障害物の間でも安定して飛び続けられる飛行ロボット「GimBall」 - GIGAZINE
49機のクアドロコプターを使用して夜間の編隊飛行に成功したムービー - GIGAZINE
マルチコプターで刑務所の塀の向こうにタバコを届けようとする事件が発生、4名が逮捕される - GIGAZINE
「軍艦島」をマルチコプター+ソニー製アクションカメラで縦横無尽に飛び回るとこう見える - GIGAZINE
https://d2pq0u4uni88oo.cloudfront.net/projects/728932/video-331707-webm.webm 2014年01月10日 20時00分00秒 in ハードウェア, ムービー Posted by logx_tm
沒有留言:
張貼留言