http://gigazine.net/news/20131121-tesla-model-s-tms2013/

アメリカの電気自動車(EV)専業メーカーのテスラモーターズが2014年春頃に日本でも納車を開始する予定のプレミアムEVセダンであるモデルSが展示されています。ブース内には骨格部分も展示されており、仕組みの一部を目にすることができるようになっていました。
伸びやかなラインとボリューム感あふれるボディは、プレミアムセダンのお手本のようなデザイン。


ブース内のすぐ横にはシャシー部分と駆動系の展示モデルも置かれてあります。

車体中央はほぼフラットになっており、この部分いっぱいにリチウムイオンバッテリーが搭載されています。

足回りは空気圧を利用したエアサスペンションとなっており、タッチ一つで車高の調節が可能です(後述)。

後輪のさらに後ろ、ボディ最後端あたりに「RRレイアウト」で配置されたEVモーターと回生ブレーキ用の発電機。

前輪サスペンションまわり。プレミアムセダンらしく、マルチリンク式のサスペンションになっています。サスペンションアームはプレスではなく鋳造品の模様。

前輪のさらに前に配置されたラジエーター。左右に一基ずつ搭載されています。このラジエーターは、エアコンとリチウムイオンバッテリーの放熱のためだそうです。

ヤマハのコンセプトカー「MOTIV」のデザイナーであるゴードン・マーレー氏(左端)も気になっているようで、ブースを訪れていました。

手を近づけると、ドアからハンドルが飛び出してきます。このあたりもプレミアム級の演出。

ドアを開けるとまず目に飛び込んでくるのは、センターコンソールに据え付けられた巨大ディスプレイ。

非常に特徴的なインパネまわり

17インチサイズの液晶パネルを搭載しており、車体のコントロールはすべてこのタッチ式パネルで操作できるようになっています。

メーターまわりもすべて液晶ディスプレイ

テスラのアジア太平洋地域担当ディレクターのケビン・ユー氏が車高調整システムを紹介してくれました。こうやって画面をポチポチと操作すると……

このように車高が変化しました。



リヤはハッチバックになっており、広大なトランクスペースと、オプションで追加可能な5点シートベルト付きのチャイルドシートが配置されています。

従来のエンジンルームはトランクスペースになっています

こちらは家庭用充電設備。右の通常チャージャーと急速チャージャーが用意されています。これ以外にも、TESLAでは国内に無料の充電設備を順次設置していくそうで、オーナーは無料で使用することができるようになります。

こちらは日本国内に設置されている充電ステーションで使用するアダプター。全国で5000か所以上に設置されている充電ステーションを使うこともできます。

TESLAではこの「モデルS」の試乗イベントを随時行っているとのこと。興味のある人はウェブサイトをチェックしてみてください。

・関連記事 「東京モーターショー2013」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
ノスタルジックな雰囲気をかもしだす日産のコンセプトクーペ「IDx FREEFLOW」「IDx nismo」ムービー&フォトレビュー - GIGAZINE
ヤマハの2人乗り乗用車「MOTIV」は元F1デザイナー共同開発の意欲的なクルマ - GIGAZINE
カワサキの三輪電動ビークル「J」が未来志向すぎ - GIGAZINE
レースクイーン風からナースまで、東京モーターショーのキュート&セクシーなコンパニオンまとめ前編 - GIGAZINE
レースクイーン風からナースまで、東京モーターショーのキュート&セクシーなコンパニオンまとめ後編 - GIGAZINE
メルセデスのワールドプレミアは「SLS AMG GT FINAL EDITION」世界限定350台 - GIGAZINE
たった5分で着せ替え可能なオープン軽自動車「ダイハツ Kopen」 - GIGAZINE
ハンドルなしで操縦可能なトヨタの次世代モビリティ「TOYOTA FV2」 - GIGAZINE
12月5日発売の「グランツーリスモ6」を東京モーターショー会場で5分だけ試してみたレビュー - GIGAZINE
ハイブリッドの次は燃料電池、「TOYOTA FCV CONCEPT」フォトレビュー - GIGAZINE
ホンダの軽スポーツカーBEATの後継車となる「S660」のコンセプトカーをフォトレビュー - GIGAZINE
東京モーターショーにゴーンCEO登場、コンセプトクーペ「FREEFLOW」を発表 - GIGAZINE
2015年市販予定の「ホンダ・NSXコンセプト」を東京モーターショーでフォトレビュー - GIGAZINE
LEXUSの次世代プレミアムコンパクトSUV「LF-NX」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
CO2排出ゼロのEVコンセプトカー「BladeGlider(ブレイドグライダー)」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
2013年11月21日 01時00分53秒 in 乗り物, 取材, Posted by logx_tm
沒有留言:
張貼留言