ヘッドフォンで音楽を聴き続けていると耳が疲れてしまうことがある。今回紹介する「SoundBest Music Player」は、そんな人におすすめのアプリだ。
アプリ内の解説によると、聴力テストに用いられるKistenの聴力検査ソリューションは医療機器にも使われているものだという。アプリをインス トールして最初に立ち上げると、この聴力テストが始まる。テストはできるだけ静かな場所を選び、イヤフォンを使って行う。準備ができたら検査をスタート。 約1分30秒間で終了する。
テスト内容は、左側または右側の耳で「ドードードー」という信号音が聞こえるたびに「OK」ボタンを押すというもので、健康診断などで行われる聴力テストと似ている。信号音も健康診断で聞いたことのある音と同じだ。
テストの結果が終わると周波数特性を表すグラフが表示され、これに基づいてイコライザーが調整される。この調整値でどれくらい音が変わるのかを事 前にチェックできる機能もあり、クラシックの音楽を聴きながらスイッチのオン/オフで効果を確かめられる。確認後、セッティングを保存すればリストの一覧 に加わり、音楽を再生するときに選択すれば、その設定で音楽を聴ける仕組みだ。
聴力テストに基づいて作成された設定ファイルのほか、「Rock」「Jazz」「Pop」など11種類のプリセットも収録されているので、聴力テ ストを行わなくてもさまざまな音を楽しめる。筆者の場合はプリセットではどれを選んでもいまひとつしっくり来なかったが、聴力テストで作成された設定で聴 くと途端に聴きやすくなった。まるでベールを一枚はいだようにクリアで聴き疲れしにくい音になるから不思議だ。
再生中もイコライザーリストを呼び出して他の設定に変えることが可能で、リスト上で「Create」ボタンをタップすれば新たに聴力テストを行え る。何回かテストしてみたが、テストするごとにけっこう違う結果となるので、聴いていて違和感を感じたらすぐにテストをやり直して新たな設定を追加すると いいだろう。
再生機能は、すべての曲をランダムに再生するモードと、フォルダ別に整理された中から再生する曲を選べるモードと2つある。アルバムアートの表示も可能で、有料版にはプレイリストの作成機能もある。
プレーヤーとしての機能はシンプルだが、自分の耳に合わせて聴きやすい音に調整してくれる機能は秀逸で、これに慣れるとほかのプレーヤーは使いたくなくなるほどだ。無料版のほうでも聴力テストに基づいて音を調整する機能は同じなので、ぜひ一度試してみてほしい。
対応OSは、Android2.3.3以上。有料版は230円だ。有料版ではウィジェットに登録することが可能になり、ホーム画面からすぐに再生可能になるので、ウィジェットを使いたい人にはこちらをオススメしよう。
関連記事
- 全国のコミュニティFMが聞ける「コミュニティFM for iPhone (i-コミュラジ)」
市区町村などの限定されたエリアを対象に放送する「コミュニティFM」。受信エリアが限られているため、本来ならばラジオを持って現地に行かなければ聞けないが、このアプリを使えば遠方のコミュニティFMでも手軽に聞ける。 - 世界のCM動画へのリンクを集めた「世界の面白★CM動画!」
世界には、ユニークなテレビCMが多く存在する。今回紹介するアプリは、そんなCMを手軽に視聴できるiPhoneアプリ。どれも見た後に思わずニヤッとしてしまう作品ばかりだ。 - 時計表示も可能、多彩な映像美を楽しめるiOS用ビジュアライザー「SenseFrame」
音に反応してさまざまな視覚エフェクトを楽しめる。今回はiPad用ビジュアライザー「SenseFrame」と、同アプリのiPhone/iPod touch版である「SenseFrame small version」を紹介しよう。 - Twitterで盛り上がっている番組が一目で分かる「実況テレビ番組表みるぞう」
Twitterユーザーにおすすめのテレビ番組表アプリ。スポーツ観戦やドラマの視聴時に使うと、興味を持った人同士でコミュニケーションできる。 - 音楽好きのためのプレーヤー&情報源「オリコンプレイヤー」
オーディオ・ビジュアル関連やデジタル家電関連のアプリを中心に紹介する新連載がスタート。第1回は、音楽好きの定番プレーヤー「オリコンプレイヤー」を紹介しよう。
沒有留言:
張貼留言